防火対象物点検資格者
平成13年9月に発生した新宿区歌舞伎町ビル火災を契機として、平成14年4月に消防法の一部が改正され、一定の防火対象物については、消防法令及び火災予防等に係る専門的な知識を有する防火対象物点検資格者が、用途の実態や消防計画に基づいた防火管理の実施状況等の火災予防に係る事項も含めて総合的に点検し、その結果を管理権原者が消防機関に報告することとなりました。
防火対象物点検資格者は、一定の防火対象物の用途の実態や消防計画に基づいた防火管理の実施状況等の火災予防に係る事項を総合的に点検する国家資格で、4日間の講習を受け修了考査に合格することで取得できます。
【講習】資格概要
難易度 | ★☆☆☆☆ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講資格 | (1) この講習は、下表の受講資格のうちのいずれかに該当しなければ受けることができません。それぞれの資格に応じて必要な証明書類を用意してください。※証明書類については、主催元ホームページをご確認ください。 (2) 精神の機能の障害により防火対象物点検資格者の業務を適切に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができなくなったことが判明したときは、消防法施行規則第4条の2の4第5項第1号の規定により防火対象物点検資格者の資格は喪失します。 (3) 受講資格、実務の経験等を偽ったことが判明したときは、消防法施行規則第4条の2の4第5項第5号の規定により防火対象物点検資格者の資格は喪失します。 (4) このほか、消防法施行規則第4条の2の4第5項の各号に該当するときも防火対象物点検資格者の資格は喪失します。
|
||||||||||||||
受講料 |
受講料は、各講習区分ごとに以下となります。 A 38,784円(科目免除なしの方並びに科目免除コード番号Aの方) B 36,684円(科目免除する方で科目免除コード番号Bの方) C 31,384円(科目免除する方で科目免除コード番号Cの方) ※上記には合否判定結果通知郵送料:84円が含まれています。 |
||||||||||||||
受講内容 |
◆1日目 ① 防火管理の意義及び制度(2時間) ② 火気管理(2時間) ③ 施設及び設備の維持管理(2時間) ◆2日目 ④ 防火管理に係る訓練及び教育(2時間) ⑤ 防火管理に係る消防計画(2時間) ⑥ 消防用設備等技術基準(2時間) ◆3日目 ⑦ 消防用設備等技術基準(1時間) ⑧ 防火対象物の点検要領(5時間) ◆4日目 ⑨ 修了考査(2時間) |
||||||||||||||
主催元 | 一般財団法人日本消防設備安全センター |
資格に関するお問い合わせはこちら