下水道技術検定
下水道技術検定とは、日本下水道事業団が行う検定試験です。
下水道の設計や工事の監督管理、維持管理において技術者の実務経験短縮のために行われています。
下水道の設計、工事の監督管理及び維持管理については、下水道法及び下水道法施行令により、学歴に応じた一定の下水道実務経験を有する者に行わせなければならず、事業を実施するにはこのような有資格者を確保する必要があります。
技術検定は有資格者の早期確保などを目的に創設された制度で、合格した場合下水道法第22条の資格取得について必要とされる実務経験年数を短縮する特例が認められています。
資格の区分は以下のように分かれています。
◆第1種技術検定
下水道の計画設計を行うために必要とされる技術
◆第2種技術検定
下水道の実施設計及び工事の監督管理を行うために必要とされる技術
◆第3種技術検定
下水道(処理施設、ポンプ施設)の維持管理を行うために必要とされる技術
【試験】資格概要
難易度 | ★★★☆☆ |
---|---|
受験資格 | 制限は一切ありません。どなたでも受験できます。 |
受験料 |
第1種 12,300円 第2種・第3種 9,200円 |
申込期間 | 2020年6月22日(月)10:00~7月15日(水)23:59 |
試験日時 |
◆第1種 2020年11月8日 9:00〜16:00 合格発表:2021年2月5日(金) ◆第2種 ◆第3種 |
開催場所 |
札幌市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、鹿児島市及び那覇市
(注)試験会場をこれらの都市周辺に設ける場合もあります。 |
試験内容 |
【第1種技術検定】 ◆下水道設計 ◆施工管理法 ◆下水処理 ◆法規 【第2種技術検定】 ◆施工管理法 ◆下水処理 ◆法規 【第3種技術検定】 ◆工場排水 ◆運転管理 ◆安全管理 ◆法規 |
主催元 | 地方共同法人日本下水道事業団 |