水道技術管理者
水道法において水道事業(上水道・簡易水道・専用水道)の設置者が必ず設置しなければならないと定められている技術面での責任者。水道における一定以上の知識及び実務経験を必要とし、任命権は水道設置者
水道施設が施設基準に適合しているかの検査、給水開始前の水質検査及び施設検査、定期及び臨時の水質検査、浄水場などの従事者の健康診断、塩素消毒などの衛生上の措置、給水の緊急停止、給水停止命令による給水停止
資格概要
下記概要は、「公益社団法人 日本水道協会」が主催している“水道技術管理者資格取得講習会”の内容になります。
難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
受講資格 |
本講習会の受講資格は次の各号の一に該当し、かつ勤務先の所属長の推薦を受け た方とします。 1)学校教育法による高等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められる者 2)旧中学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められる者 3)外国の学校卒業者は、その教育内容が日本の学校教育法による高等学校卒業者と同程度以上の学力を有すると認められる者 |
受講料 |
学科講習受講料 1名 128,000円(消費税込み) 実務研修受講料 1名 132,000円(消費税込み) 受講料合計 260,000円 |
講習期間 |
【学科講習】 東京会場 2020年9月24日~2020年10月14日 東京会場 2020年9月28日~2020年10月16日 大阪会場 2020年10月8日~2020年10月28日 福岡会場 2020年11月10日~2020年12月1日 【実務研修】 |
受講内容 |
学科講習・実務研修ともに、土日祝祭日を除く各15日間 【学科講習】 ① 水道行政 ② 公衆衛生・衛生管理 ③ 水道経営 ④ 水道基礎工学概論(水道計画、水道水理学・構造力学、土木材料及び施工法・水道資材、浄水場見学、工場見学) ⑤ 水質管理(水質概論、水源・原水及び浄水処理の水質管理、送配水・給水の水質管理、微生物・生物概論) ⑥ 水道施設管理(水源・取水施設・貯水施設、導・送・配水施設及び漏水防止、機械・電気設備、計装設備、浄水施設、給水装置) 【学科試験】 講義の最終日(第15日目)に下記の4科目について学科試験があります。 ① 水道行政、水道経営(80分) ② 水道基礎工学概論(80分) ③ 水質管理、公衆衛生、衛生管理(90分) ④ 水道施設管理(90分) 【実務研修】 |
主催元 | 公益財団法人給水工事技術復興財団 |